弊社では現在、フェイシャルVFXを制作するスタッフを募集しています。お問い合わせは 03-5860-2533 にお願いします。

情報セキュリティ方針

当社は企業理念として、誠実と責任を根幹とし、その上に卓越した技術とクリエイティブ力、想像力を育み、それらを駆使しハイクォリティーな情報成果物を供給することを目標としております。そして目標達成の結果として、利益至上主義に陥らず、全社員の相互理解の基に社会の発展に貢献することを目的としております。
この理念をより具現化するためには、まず誠実で責任ある対応を全社員が身につけることが必要であり、その骨格なくして優れた技術も、創造力、独創性も本物とは成りえず、強くたくましい筋肉の形成とはならないと考えています。
誠実さや責任感とは精神的側面であることは勿論ですが、精神論だけではなく、社内的にも対外的にも表現の手段としてのシステムを構築し、物理的側面を含めた磐石の体制を構築することが即ち誠実で責任ある受け入れ態勢の完成に繋がると考えています。その体制と態勢の具体的な構築の為には、情報資産の重要性を全社員が認識することが必要であり、情報を扱う組織の構成員として、情報利用に伴うリスクから情報資産を保護することが不可欠であります。従って情報セキュリティの重要性を深く認識し、セキュリティレベルの向上を図り、事業活動における当社の信用を強化していくために、情報セキュリティの管理を徹底してまいります。
特に当社ではお客様からお預かりした情報資産の機密性を重視するとともに当社の持つ情報の完全性と可用性も確保するための情報セキュリティ方針をここに定めます。

情報セキュリティ管理体制

情報セキュリティ管理体制を確立し、情報セキュリティ管理責任者等を通じて当社情報システムの運用実態などを正確に把握し、技術面及び運用面双方の観点から情報セキュリティの向上に必要な方策を講じて、且つ継続的に改善を実施します。
リスク評価基準、リスクアセスメントの仕組みを確立し、これに基づくリスクアセスメントの体系的なアプローチを定義します。特に顧客の情報資産及び社内における従業員の個人情報には機密性、社内で蓄積されたノウハウには完全性、当社の情報システムについては可用性を重視し、情報資産の脅威と脆弱性を識別したリスクアセスメントを行い、セキュリティ要求事項を明確にします。
不正アクセス禁止法、個人情報保護法、著作権法等の情報セキュリティに関する法令、規格その他の規範に準拠・適合させるとともに、これらの法令、規格その他の規範を遵守します。
内部監査責任者は、当社の各部門での情報セキュリティ方針、情報セキュリティ規程、各手順書の遵守状況、リスク対応計画の実施状況及び遵法状況を定期的に確認します。
全社員に対し情報セキュリティについて周知徹底させるために必要な教育を行い、啓蒙を図ります。
2025年3月1日
デジック株式会社
代表取締役CEO 小橋 伸一郎

当社の個人情報保護方針

当社は、個人のプライバシーという基本的人権を保護すること、企業活動の最優先事項のひとつとして取り組んでおります。当社の役員及び従業員は、個人情報保護方針に基づき、日頃から教育・研修に励むとともに、社内規定に基づき実践に勤め、個人情報の適切な取り扱いに全力を尽くしてまいります。

当社は個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守いたします。
個人情報の収集、利用および提供にあたっては、安全で適切な取り扱いを定めた当社規定を遵守いたします。
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩等の防止に万全を期すとともに、事故発生のリスクに対し速やかな是正措置を講じます。
個人情報に関しては社内規定に基づき継続的に改善してまいります。
デジック株式会社
代表取締役CEO 小橋 伸一郎

当社における個人情報の取扱いについて
  1. 個人情報の利用目的(間接的に取得するもの、又は書面以外で取得するものについて)
    (1) お取引先様から委託を受ける業務において取り扱う個人情報
    ・クライアント企業様からの委託を受けた個人情報保護を契約内容に従って適切に利用するため
    (2) お取引先様が撮影した画像
    ・カタログやパンフレット作成やWeb上の広告を制作のため
    (3) 電話でお問合せいただいた方の個人情報
    ・お問合せに対して適切に対応し管理するため
    ※なお、個別に利用目的を明示又は通知する場合には、その利用目的によるものとします。
    ※すべての「保有個人データ」の利用目的や「開示等の請求等」の手続き等「保有個人データに関する事項の周知」事項につきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。遅滞なく回答いたします。
    <個人情報苦情及び相談窓口>
    〒171-0014 東京都豊島区池袋2-1-6 群馬銀行池袋ビル3階
    デジック株式会社
    窓口:経営管理部 苦情相談担当
    TEL:03-5860-2533
    e-mail:kanri_bu@digic.jp
    (受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 11時~16時)

当社の保有個人データについて
1. 個人情報取り扱い事業者の氏名または名称
デジック株式会社
2. 個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先:
代表取締役CEO 小橋 伸一郎 (連絡先は下記「個人情報苦情及び相談窓口」)
3. すべての保有個人データの利用目的
(1) お客様の個人情報
・ご契約内容を実施し適切に管理するため
(2) お取引先様の個人情報
・お取引先様との間のご契約内容を適切に管理するため
(3) 株主の皆様の個人情報
・会社法及び商法に基づく権利の行使・義務の履行のため
・当社から各種便宜を供与するため
・株主と会社の関係の円滑化を図るための各種の施策を実施するため
・各種法令に基づき所定の基準による株主のデータを作成する等、株主管理のため
(4) 当社への入社を希望される皆様の個人情報
・就職先としてご興味をお持ちになった方並びにご応募いただいた方への採用、募集情報等の提供・連絡のため
・採用選考業務のため
(5) 当社の社員の個人情報
・業務上の連絡、社員名簿の作成、法律上要求される諸手続(本人退職後も含む)、その他雇用管理のため。
・人事選考、配属先および出向、派遣先の決定のため。
・報酬の決定および支払、税務処理、社会保険関連の手続き、福利厚生の提供のため。
・ビデオ及びオンラインによるモニタリング等における安全管理措置のため。
・当社PR又は宣伝資料等における当社PR又は宣伝活動等のため。
・適正な健康管理のため。(健康診断の結果等の労働者の健康情報については、法令に基づく場合を除いて、取得、利用又は提供を行いません。)
(6) 当社へお問合せ頂いた方の個人情報
・当社の接客態度等の向上のため
・お問い合わせやご連絡内容を正確に把握し、対処するため
(7) 特定個人情報等
・源泉徴収票・支払調書作成事務、健康保険・厚生年金保険届出事務、雇用保険届出事務を法令に基づき適切に実施するため
※上記利用目的において、「ご契約内容を適切に管理するため」としているものは、「契約に入る前の段階における利用」と「契約終了後における利用」を含みます。
4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
・「個人情報苦情及び相談窓口」(末尾に記載)
5. 認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先
・現在当社は、認定個人情報保護団体の対象事業者ではございません。
6. 開示等の請求等に応じる手続
(1) 開示等の請求等の申し出先
・「個人情報苦情及び相談窓口」(末尾に記載)
(2) 開示等の請求等に際して提出すべき書面の様式その他の開示等の請求等の方式
下記を当社「個人情報苦情及びご相談窓口」まで、郵便又は宅配便でご送付ください。遅滞なく迅速に対応いたします。なお郵便又は宅配便以外の手段(直接のご来社、電子メール、FAXなど)での開示等の請求等は受け付けておりません。
a) 当社指定の「開示等の請求等申請書」
お手元にない場合は、ご連絡ください。こちらからお送りいたします。
b) 本人確認書類
1) ご本人によるお申し込みの場合
・本人の公的証明書(写し)
2) 代理人によるお申し込みの場合
下記の書類のうち該当するもののすべて。
① 代理権確認書類
i. 法定代理人
戸籍謄本その他その資格を証明する書類
ii. 任意代理人(以下のすべて)
・当社指定の委任状(委任状のご用意についてはご連絡ください。早急にご郵送します。)※印鑑登録された本人の印鑑の押印がされたもの。
・本人の印鑑登録証証明書
② 代理人の身元確認書類
・代理人の公的証明書(写し)
③ 本人の身元確認書類
・本人の公的証明書(写し)
※公的証明書
以下、アまたはイを言う。
ア 以下のいずれかをひとつ
運転免許証、運転経歴証明書、旅券、個人番号カード(氏名と写真の表示がある面のみ)、在留カード、特別永住者証明書
イ 以下の書類をふたつ以上
公的医療保険の被保険者証、住民票の写し、住民票記載事項証明書、年金手帳、後期高齢者医療の被保険者証、国家公務員共済組合又は地方公務員共済組合の組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書
※ご提示いただいた本人確認書類は、以下の通り利用いたします。ご同意いただける方のみ、開示等の請求等をお願いいたします。
・当個人情報は、本人からの開示等の請求等に応じるために利用いたします。
・本人確認に必要のない要配慮個人情報については墨塗りするなどして判読できないようにしてください。
・法令に基づく場合を除いて、当個人情報を本人の同意なく第三者に提供することはありません。また、当個人情報の取扱いを委託する予定はありません。
・本人確認書類等により本人確認が出来ない場合、開示等の請求等に応じられない場合がございます。
c) 手数料
「利用目的の通知」あるいは「開示」につきましては、1件のお申込みにつき手数料として1,000円いただきます。1,000円分の郵便小為替を上記書類にあわせてご同封ください。
上記の通り手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いいただけない場合は開示等の請求等がなかったものといたします。なお、送付頂いた書類は原則としてご返却いたしません。
<個人情報苦情及び相談窓口>
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-1-6 群馬銀行池袋ビル3階
デジック株式会社
窓口:経営管理部 苦情相談担当
TEL:03-5860-2533
e-mail:kanri_bu@digic.jp
(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 11時~16時)
※注意事項
・郵送や配送途中の書類の紛失、事故による未着につきましては、当社では責任を負いかねます。
・必要事項を全てご記入下さい。書類に不備がある場合は、返送させていただく場合がございます。
・個人情報保護法の例外規定にあたる場合など、開示等の請求等にお答えできない場合がございます。
・内容により、お時間をいただく場合がございます。
・開示等の請求等にともない収集した個人情報は、開示等の請求等に必要な範囲のみで取扱うものとします。提出していただいた書面は当社で適切に廃棄いたします。
・「訂正等」、「利用停止等」の結果、該当するサービスがご利用いただけなくなることがあります。あらかじめご了承下さい。
※「保有個人データ」とは、電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、索引、符合などを付すことによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。詳しくは、「個人情報苦情及びご相談窓口」までご連絡ください。

個人情報の取り扱いについて(お問い合わせ)
当問い合わせフォームを用いて、当社に対して個人情報を提供することは任意です。ただし、必要な個人情報を提供されない場合には、ご回答ができない場合があります。
デジック株式会社 個人情報保護管理者 小橋 伸一郎
【利用目的】
お問い合わせやご連絡内容を正確に把握し、対処するため
【第三者への提供及び委託】
法令等に基づく場合を除いて、当個人情報を本人の同意を得ずに第三者へ提供することはありません。また当個人情報の取扱いを委託する予定はございません。
【保有個人データの開示等の請求等について】
当社では、保有個人データに関する利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止の請求(「開示等の請求等」といいます。)を受け付けております。その手続きについては、個人情報苦情及びご相談窓口へご連絡下さい。ただし、法令等の規定により開示等できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
【個人情報苦情及び相談窓口】
デジック株式会社 経営管理部 苦情相談担当
連絡先 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-1-6 群馬銀行池袋ビル3階
電話番号 03-5860-2533(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 11時~16時)